■「都市住宅学」19号 目次

第19号 1997年09月30日発行

第5回学術講演会特集

第5回学術講演会の開催について
  1
シンポジウム 基調講演「都市住宅学への期待」
パネルディスカッション
「都市住宅学の学としての到達点とこれからの展望」
  3
ワークショップ@
「都市居住像のあり方−容積率緩和を問う−」
  4
ワークショップA「住環境と犯罪防止」
  11
第5回学術講演会(全国大会)プログラム   17
研究発表論文
密集住宅市街地整備促進事業地区における建て替え支援の実態に関する考察 −太子堂2,3丁目地区の事例研究− 閔範植、大方潤一郎 27
シアトル市近隣計画プログラムにおける計画公定システムに関する分析 −「代表性」と「整合性」の確保に着目して− 小泉秀樹、石井有、渡辺俊一 33
首都圏における民間賃貸住宅家賃の重回帰分析 阿部成治、
石崎幸司
39
マイクロデータによる借地借家法の計量分析:一般借家と法人限定の家賃比較 岩田真一郎 45
世帯構造の変化と住宅需要構造の変化の関係に関する研究 谷武、三宅醇 51
土地建物利用実態からみた中高層階住居専用地区の可能性と課題
−新宿区荒木町と北新宿4丁目を事例として−
藤井さやか、
大村謙二郎
57
地方中小都市における郊外化の実態の把握とその土地利用上の問題:未線引き都市出雲市を対象として 荒木俊輔、
大村謙二郎
63
共有地のある戸建て住宅地の管理についての居住者の評価
−共有地の主な用途からみた評価の違い−
齊藤広子 69
住居系用途地域に立地する共同住宅に付随した公開空地に対する当該住民と周辺住民の意識の差(その2)
−横浜市市街地環境設計制度の適用事例から−
木村千博、田村明弘、石田千絵 75
研究発表梗概
防災性能からみた低層高密住宅市街地における小規模空地確保の計画と整備手法に関する研究
−世田谷区太子堂地区・豊島区東池袋地区の実例分析を中心に−
千鳥一平、小林重敬、高見沢実 81
密集市街地における地区主要道路整備の方向性に関する一考察
−建て替えと住民移動に着目して−
大畑洋、大村謙二郎 85
阪神・淡路大震災による分譲マンションの被害実態と復興過程の研究 平田陽子、梶浦恒男、堤金次、齊藤広子、坂真由子 91
日本における輸入住宅の実情と今後の展望について
その1 輸入住宅導入の推移と業者の実情
関川千尋、林麻紀、真殿佐知子、長谷洋子
95
快適な住宅を目指して(2) 森長一郎 99
シルバーハウジングに関する研究
−入居者の日常生活実態と生活支援のあり方−
宮本美奈、菊澤康子、杉野美佐子 103
シルバーハウジングに関する研究 −LSAの業務と課題− 杉野美佐子、小河達之、菊澤康子、宮本美奈 107
ふれあいの場をもつ集合住宅とコミュニティに関する研究
−シーリアお台場ミーティングルームにおける実践調査−
牛山美緒、
横堀肇
111
現代の親族関係と居住二一ズに関する研究
−千里ニュータウンにおける事例調査から−
伊東康子、
高田光雄
115
ロシア連邦政府における住宅政策の転換 瀬戸口剛 121
複合型市街地像とその実現手法に関する基礎的研究
−東京都心部の都市マスタープランに着目して−
貝畑奈央子、村木美貴、中井検裕 125
地方都市の都心居住の促進 −水戸市を事例として− 稲田和美 129
八王子市都心における住商機能の複合形態のあり方に関する研究
−中規模都市の都心居住促進の一方策として−
李民和、小嶋勝衛、根上彰生、宇於崎勝也 133
市街地住宅総合設計制度による供給住宅に関する基礎的研究
−東京都港区におけるケーススタディー−
中西正彦、中井検裕、五十嵐俊行 139
京都の都市居住の促進に向けた建築・土地誘導システムの検討
−建築基準法の改正に向けて−
松田彰、寺田敏紀、高田光雄、竹原祐介 143
港北ニュータウンのまちづくりにおける申出換地の適用プロセスに関する考察 村田夏来、
金井正樹
147
地域施設の利用転換に関する研究 −小学校余裕教室の福祉転用− 野村知子、
森村道美
151
輪講「都市住宅学」(7)
都市住宅学における価値判断の明示性 山崎福寿 157
シンポジウム報告
これからの市街地像と制度
165
定期借家権を考える   190
定期借家権の早期実現を 阿部泰隆、香西泰、巽和夫、八田達夫、福井秀夫、丸山英気 208
研究論文
都心部の居住者像と居住ニーズ
−大阪市都心部における居住ニーズに関する研究 その2−
檜谷美恵子、住田昌二
210
輸入住宅村における街並みと地域コミュニティの関係
−オープンな前庭の効果−
竹田喜美子、番場美奈子 222

 戻る